BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3.  勉強法
  4. Commew勉強便り「合格のための、ホップ、ステップ、ステップ、ステップ」

Commew勉強便り「合格のための、ホップ、ステップ、ステップ、ステップ」

こんにちは、薬学個別指導/薬学オンライン家庭教師・自習スペース・イベントスペース運営の「Commew(コミュー)」です。

みなさんは、参考書などを用いて勉強する際、どのように進めていますか?
この時期に良く耳にするのが「このままでは絶対に終わらない」という悲痛な叫びです。
そう感じる方は、どの様に勉強を進めているのかを自己分析してみましょう。

仮にみなさんが、これからある科目の勉強を始めることを決心した、としましょう。
その科目の参考書が手元にあるとします。いざ勉強がスタートした際、どのように進めますか?

「じっくりと読み込みますか?」
それとも
「パラパラとページをめくりながらテンポ良く読み進めますか?」

勉強してその成果を出すには絶対的に「繰り返し」が必要なのです。

勉強には大きく5つのプロセスがあると考えてください。
「ホップ、ステップA、ステップB、ステップC、ジャンプ」です。

詳細は以下の通りです。

1 ホップ:全体像の把握
2 ステップA:理解
3 ステップB:暗記(記憶)
4 ステップC:訓練(復習)
5 ジャンプ:結果を出す(合格する)

冒頭でみなさんにお尋ねしたのは、この「ホップ」についてどのように進めるのかということです。
その答えとしては、「テンポ良く読み進める」が理想的だと考えてください。

「勉強が全く進まない」、「全然終わる気がしない」と感じる方に多いのが、取り組み1周目からじっくり派タイプ。
ホップに時間を掛けすぎていれば、そりゃ終わりません。

ちなみに、全国統一模擬試験(全統模試)や薬剤師国家試験で得点が高い方に共通するのが「繰り返しの数が多い」という点です。
繰り返してください。何周もしてください。

その繰り返す際のプロセスが、上記1(ホップ)~4(ステップC)の工程です。
一工程ずつ、詳しく解説させていただきます。

1 ホップ:全体像の把握

参考書を読み進めるコツは、最初に全ページを一気に読み切ってしまうことです。
細かい内容の理解や記憶はしなくて結構です。初めにしなければならないのは「全体像の把握」です。まずは敵を知りましょう。

「さぁ、皆さんは数カ月後にこのモンスターと戦っていただきます!」と言われ尻尾だけ見せられても、どう対策して良いのかすら判断できません。
「こうした内容が、このような流れで進んでいくのか」という、科目の全体像を把握します。

そのためには、スピードを持って、最初から最後まで一気に読み進めてください。
内容の理解や記憶は、後回しで結構です。1段階目の勉強は、あくまでも「全体像を把握する」ために一気に行います。

短くて1日で、長くても3日以内で。1段階目はこれで十分です。多少なりとも無限と思えた勉強の全体像が確認でき、精神的に楽になるでしょう。
全体像の把握は、2段階目に続く土台になります。

2 ステップA:理解

1段階目の勉強は「全体像の把握」に重点を置きましたが、2段階目の勉強は「理解」に重点を置きます。
時間をかけていいので、各章、各項目をじっくり読み進めます。
とにかく内容の「理解」を心がけてください。「暗記(記憶)」することは意識しなくて結構です。目の前に書かれていることを「理解」することだけに特化してください。

ただその理解ができない場合は、ある程度で見切りをつけてください。そしてそれを、先生や友達等に積極的に聞きましょう。
ちなみに、この時期は薬剤師国家試験対策の講義も多く実施されているかと思います。その講義を受講する(聴く)という行為は、基本的にこのステップAまでに相当します。

3 ステップB:暗記(記憶)

3段階目の勉強は「暗記(記憶)」に重点を置きます。
今まで細かく覚えていなかった内容を、1つずつ正確に記憶します。
例えば有機化学なら、化合物の名称、構造、基質の分類、反応試薬ごとの違いなど。

ただ、なぜここまで繰り返してようやく「暗記(記憶)」なのか・・・それは「理解」と結びつけて勉強するためです。

2段階目のプロセスで、きちんと理解できていれば、3段階目の暗記(記憶)効率が格段に上がります。
人間は暗記が苦手です。その上すぐ忘れます。しかし、理解を伴った記憶は、暗記しやすく、かつ忘れにくくなります。最初に理解をしておけば、記憶作業は効率よく進むわけです。

4 ステップC:訓練(復習)

2段階目で理解したはずが忘れてしまったものや、3段階目で暗記(記憶)したはずが忘れてしまったものを復習しましょう。
ただそれをどうやって探すか?

それは「問題演習」です。
薬剤師国家試験既出問題(過去問)などを用いて演習を進めてください。

・解けたなら、その問題、その範囲はクリアです。
・解けなかったけど、解答解説を読んだらすぐ理解できた場合は、その解答解説のみ読み込んでください。
・解けなかった、解答解説を読んでも理解できない、もしくは理解しにくい。この場合は、該当する範囲を参考書で開き、抜けている理解や暗記(記憶)を徹底的に埋めます。

また、この時期(10~11月)に受験することが多い全国統一模擬試験(全統模試)も、このあら探しに役立ちます。国家試験本番と同様の時間割で実施される全国統一模擬試験(全統模試)を是非受験しましょう。

そうすると、ご自身が完璧と思っていた範囲だったとしても、全国統一模擬試験(全統模試)を受けると、意外な問題や内容で点を落としてしまうことがあるでしょう。
試験中は気付かなかったけれど、解答を見ると「あ、これか!」となるような内容も多々あるはずです。

それがご自身にとっての穴です。それを見つけたなら、その範囲については2、3、4段階目のプロセスに戻り、理解・暗記(記憶)・訓練(復習)をやり直します。

全国統一模擬試験(全統模試)は「合格するか否かを判定する」意義もあるでしょうが、そんなもの二の次です。
「A判定だったから良し!」
「E判定だったから、僕なんてもうダメだ・・・。」
なんて考えていても、何の意味もありません。

その後の勉強効率を上げるために受験するのが全国統一模擬試験(全統模試)だ!と割り切るべきです。
全国統一模擬試験(全統模試)は「あら探し」のためのものだと考えてください。受験後にどう活用するかが最も大切なのです。

そして、ここまでを繰り返すことができれば、あとは自信をもって本番に挑み、合格を掴み取ってきてください!

いかがでしたでしょうか。
薬剤師国家試験を控えた学生さんにとって、この時期は非常に辛い時期だと思います。
勉強しているのに成績が上がらず塞ぎ込んでしまっている方、あの時勉強しておけばよかったと後悔している方、やらなければならないことが山盛りあることは分かっているのに、思ったように手が付かず憂鬱な毎日を過ごしている方、など様々いらっしゃると思います。

ただどんな状況であろうとも、勉強しなければ合格できません。言い方を変えると、うまく勉強すれば合格できます!
そんな中で、少しでも参考になれば嬉しく思います。

神戸・三宮 自習スペース
神戸・三宮 イベントスペース
薬学部定期試験に向けた基礎学力作り、CBT試験・卒業試験・薬剤師国家試験対策
薬学個別指導/薬学オンライン家庭教師「Commew(コミュー)」
 
TEL 078-241-7000 (受付時間 火曜除く、10:00~19:00)
https://commew.shuyusha.co.jp/

関連記事