BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3.  勉強法
  4. Commewの質問箱「薬学6年生国試対策勉強のスケジュールの立て方」

Commewの質問箱「薬学6年生国試対策勉強のスケジュールの立て方」

こんにちは、薬学個別指導/薬学オンライン家庭教師・学習パーソナルサポーターの「Commew(コミュー)」です。
「血迷われる」まで追い込まれているようですので、早く平静を保てる状態になるよう以下意見を記載いたします。

質問

4月から新6年になる者です。
就活も無事に終わり、本格的に国試勉強を始めなくてはと焦ってはいるのですがどんなことから手を付ければいいのか、どんな勉強法をすれば良いのか血迷っています。
 
青本は4月の頭?に購入する予定なので、それまでは領域別問題集やメディセレさんのドリルで勉強をしていました。
私は今までの試験勉強は授業のレジュメを赤シートで隠して丸暗記するような勉強法をしていたため、国試対策に問題を解きまくって覚えていくということがイマイチピンとこなくて悩んでいました。
とりあえず、青本を手に入れたら苦手な薬物動態と必須の物化生からやろうと思っていました。
 
なんとなくのスケジュールを立てたくても、一般的にどのくらいのペース(例えば青本1冊を一周する時間や手をつける科目の順番など)でやるべきなのか、なにか少しでもアドバイスをくださればさいわいです。

回答

■はじめに
ご質問を整理します。
質問1)スケジュールの立て方A:青本を取り組むペース
質問2)スケジュールの立て方B:青本入手後、手をつける科目の順番
質問3)質問者さんの今までの試験勉強法について改良案

■回答1)スケジュールの立て方A:青本を取り組むペース
青本と青問がありますが、個人的には「青問の出題内容を大まかに把握する」ことを期待します。
そして、それらの問題を解くための知識を補うために青本を活用するというイメージです。

過去に弊社が書いたblogをご紹介します。
学習計画の立て方(2018年8月31日記事)

blog内容の年月と今回は少し異なりますが、まず「いつまでに青問を周回したい」かを決めます。
そして、blogの通り割り算方式で逆算します。
薬学ゼミナールの「青本(第109回国試対策版、2024年版)」発売は4月中旬ですので、5月からにしても、8月末あるいは9月末を1サイクル期間と考えるのが良いと思います。

今回の質問者さんは問題から解くのがピンとこないタイプのようですので、少し時間がかかると想像します。
そのため、最初のサイクルは、例えば「正答率高い問題のみ」のように範囲を狭めてもよいのかなと考えます。
(もちろん、国試受験時にはすべての問題をこなす必要がありますが・・・)。

■回答2)スケジュールの立て方B:青本入手後、手をつける科目の順番
一般的に言われるのは「物理、化学、生物」ですが、それよりも質問者さんにはまず「自己分析」してほしいです。
得意科目、苦手科目を分別します。
5月から開始するなかで、その苦手科目を中心に開始します。しかし、苦手科目ばかりだと、再び発狂することにもなりかねませんから、得意科目(ストレス溜まりにくい科目)も入れて、勉強のリズムやペースを構築すると良いと思います。
苦手科目から開始するということは、当然ペースが遅くなると思いますが、それで1)のペースと併せて、どこまで1サイクル目で触れようとするのか調整すれば、苦手科目を終えたらペースは上がるはずですので予定もうまく収まる気がします。

■回答3)質問者さんの今までの試験勉強法について改良案
対話できていないのでやむを得ないですが、質問者さんがこれまでやっていた「レジュメを赤シートで隠して丸暗記するような勉強法」は質問者さんにとってピンときていないのでしょうか。
「問題を解きまくって覚えることがピンときていない」とありましたが、もしも前者がご自身にとって不適と感じていないならば、それでも良いと思います。
ただ、「丸暗記」という語句だけを抽出すると、よくない印象はあります。
その際、その形式にプラスエッセンスとして、「覚えたことが、自身で説明できるか(実際に書いて課程を書いて解答を導くことができるか)」という段階まで上げるとよりよくなると思います。
赤シートで隠すのは、語句だけが多いので、その隠れた語句に加えて、その文章の本質が説明できるか、ということです。それを自問自答しながら進めると、今のやり方でも基礎力の強化に繋がるはずです。

少し希望されていることと異なるかもしれませんが、また過去に弊社が書いたblogをご紹介しますので参考にしてみてください。
とりあえず問題演習をしている感覚(2019年7月20日記事)

以上です。
ご質問に対して、うまく回答できているか分かりませんが、方向性が少しでも定まることを願っています。
新年度がいよいよスタートしますが、まずはご自身の環境においての学習リズムが早く確立できるように、決して焦らずに取り組んでください。応援しています。

———————————————————————————————–
勉強法、CBT、薬剤師国家試験等について、気軽に聞いてください。
注)学術的な内容にはお答えしかねることがありますのでご容赦願います。
Commewの質問箱
peing.net/ja/commew
————————————————————————————————

薬学部定期試験に向けた基礎学力作り、CBT・卒業試験・薬剤師国家試験対策
薬学個別指導/薬学オンライン家庭教師・学習パーソナルサポーター
「Commew(コミュー)」
 
〒651-0094
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-4-19 TMEビル4F
TEL 078-241-7000 (受付時間 火曜除く、10:00~19:00)
https://commew.shuyusha.co.jp/

関連記事